男の汗・におい対策!【口臭】の原因って?
口臭はなぜ起こる?
臭いの悩みはいろいろありますが、その中でも特に気になるのが口臭ではないでしょうか。
息が臭うのでは?と気になって、人とのコミュニケーションがうまく取れないという人は少なくありません。
口臭は口の中の細菌が発生するガスや、胃や肺などの内臓から上がってくる臭いが混ざったもので、息を吐くたびにこの臭いが口から漂ってくるものです。
口臭には幾つかの原因がありますが、大きく生理的な口臭、外因的な口臭、病的な口臭の3つに分けられます。
それぞれの特徴をみていきましょう。
生理的な口臭
生理的な口臭とは、睡眠不足などで体が疲れていたり、ストレスなどの心理的な用意で口の中が乾き、これが原因で発生する口臭です。
ふだん、私たちの口の中は唾液で湿っています。
この唾液は、口の中に住む細菌の働きを抑制する作用があります。
しかし緊張やストレス、疲れなどで唾液が不足すると、口の中の細菌の働きが活発になり、細菌がガスが多く発生するため口臭の原因となるのです。
外因的な口臭
外因的な口臭とは、体調不良やストレスなどとは関係なく発生する口臭で、摂取した飲み物や食べ物が原因で起こるものです。
もっともわかりやすいのが、にんにくなど臭いの強い食品を食べた後の口臭ですね。
このほかにもニラ、ネギ、納豆、らっきょう、たくあんなども口臭の原因となります。
このような口臭は、歯をていねいに磨く、ガムを噛むなど適切なブレスケアをすれば、防ぐことができます。
外因的な口臭には、飲酒や喫煙なども含まれます。
これらが原因の口臭の場合は、いくら歯を磨いても、体の中に取り込まれたアルコール分など元々の臭いが胃から排出されない限り臭い続けるので、防ぎにくいのが特徴です。
特に喫煙による口臭は、禁煙を行わなければ解決できないケースが大半です。
病的な口臭
病的な口臭とは虫歯や歯周病、蓄膿症、胃潰瘍、糖尿病、糖尿病など何らかの疾患が原因で起こる口臭です。
このような口臭は本人に自覚がないケースが大半で、まわりから注意されて初めて気づく人が多いのが特徴です。
そして病気が原因の口臭は、歯磨きなどのブレスケアでは解決できません。
口臭のもととなる病気を治療することが大切です。
病気が原因で口臭が発生する場合、その病気がかなり進行しているサインでもあります。
なるべく早めに病院で診療を受けることをおすすめします。
病的な口臭で最も多いのは、歯周病です。
歯周病にならないよう、定期的に歯垢の除去に通うなど、歯のケアを行いましょう。
口臭を自分でチェックする方法
自分ではなかなかわかりにくい口臭。
でも、できれば誰かに指摘される前に自分で気づきたいですよね。
口臭のセルフチェックは、市販のブレスチェッカーを利用すると便利です。
また、マスクで口と鼻をしかりと覆ってしばらく過ごし、マスクの中にこもった息が臭うかどうかをチェックするのもおすすめです。